英語のコミュニケーション能力をスコア化して評価される資格。
受験資格と難易度
難易度:ーーー
受験資格:特になし
受験データ
受験料:6 ,615円
試験日:年8回(1、3、5、6、7、9、10、11月)
申込期間:1ヶ月前から
試験場所:全国約80個所
■主催
(財)国際ビジネスコミュニケーション協会
試験について
リスニング(45分間・100問)
リーディング(75分間・100問)
会話やナレーションを聞いて設問に解答
Part1
|
写真描写問題 10問 1枚の写真について4つの短い説明文が1度だけ放送される。説明文は印刷されていない。4つのうち、写真を最も的確に描写しているものを選び解答用紙にマークする。
|
Part2
|
応答問題 30問 1つの質問または文章とそれに対する3つの答えがそれぞれ1度だけ放送される。印刷はされていない。設問に対して最もふさわしい答えを選び解答用紙にマークする。
|
Part3
|
会話問題 30問 2人の人物による会話が1度だけ放送される。印刷はされていない。会話を聞いて問題用紙に印刷された設問(設問は放送される)と解答を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。 各会話には設問が3問ずつある。
|
Part4
|
説明文問題 30問 アナウンスやナレーションのようなミニトークが1度だけ放送される。印刷はされていない。各トークを聞いて問題用紙に印刷された設問(設問は放送される)と解答を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。各トークには質問が3問ずつある。
|
印刷された問題を読んで設問に解答
|
Part5
|
短文穴埋め問題 40問 不完全な文章を完成させるために、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。
|
Part6
|
長文穴埋め問題 12問 不完全な文章を完成させるために、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。
|
Part7
|
読解問題 48問(1つの文書:28問、2つの文書:20問) いろいろな文書が印刷されている。設問を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。各文書には設問が数問ずつある。
|
こんな人にお勧め
英語を利用する仕事の人
合格お役立ちサイト